mfmama’s diary

東京のはしっこから、色々お届けします。

アンパンマンこどもミュージアムに行く③~入場篇~

子連れの家族たちがほぼ100%。

ロープで仕切られた列にぎっしりと並ぶ。あちらこちらで並ぶのに飽きてぐずり出す子供の声もちらほら…。

「何分後に入れるんだろう」

列最後尾で立っているスタッフが持っているパネルには、待ち時間30分との記載があった。

オープン直後をあえて避けてオープン一時間後、しかもお昼時を狙ったのにこのありさま。なんて日だ。

しかし並んでいく途中で、ミュージアムに並ぶ列のすぐ隣に、別の入り口があるのを発見した。しかも、なんと人が全然並んでいないまま解放されていた。

何なに?これはどうなっているの?

 

ノーマークであった。

どうやらその入り口は、レストランとショッピングモール専用の入り口らしい。

つまり、ご飯を食べたり買い物をしたいだけの人は、入場料を払わずとも、その入り口から自由にそのエリアにすんなり入出場ができるのである。

 

「どうしよう、11時だし…。先にご飯を済ませてからミュージアムに並びなおす?それともそんなことしていたらもっとミュージアムの列が混むのでは?そもそもまだそんなにおなか空いてないしな。しかも並び始めてもう10分位たったし、もったいないよなあ…。」

なんて思いを巡らせつつ、私たちの後ろにもまあまあな人数が並び続いていたので、今更後戻りで抜け出せるスペースもなくなっていた。

もう前に進むしかない!

下調べの甘さを後悔した。

とはいえ、ミュージアムに並ぶ列がいつピークを迎えるかもわからない。

とりあえず流されるまま列を進むことにした私たちであった。

 

すぐ目の前に建物が見えるのに、全然順番が来ない。しかも日陰もない。大人ですら結構しんどくなってきたので、ミュージアムに入る前に子供たちが疲れてぐずったらどうしよう、というまた別の心配が出てきた。

そして、ついに想定していた最悪の事態が…!!!

下の子(1歳)が、気が付いたらベビーカーの中で寝てしまっていたのだ。

なんだかんだで並んで約30分。

ようやく入り口っぽい場所見えてきたのに、ウソでしょ…泣。

せっかく入ったのに、「ずっと寝てました」なんて絶対避けたい。1歳ですら入場料とられるのに。

アンパンマンミュージアム&モールは、1歳から入場料を取られるのです。しかも大人と子供、全員同一料金1,500円也!

 

しかも起きるまでまた並びなおすなんて絶対嫌だし。

そんな焦りの中、ついに私たちはそのまま入場を果たした。

もちろん、一人は寝たままで。

 

「そうだ!とりあえず、上の子(4歳)が館内で遊び倒してから、頃合いを見て下の子が起きれば、ちょろちょろ動き回る下の子に手がかかっても、上の子はもう館内を満喫しているから不満もおこらないはず。すべてが平和なのでは!むしろ、寝てくれていてラッキーなのでは!」

 

と思った。こんな混んでいる場所で幼児二人の好奇心を同時に満足させるのは難しい。特に上の子はじっくり遊びたいはず。

もしかしたら、むしろこの事態は、

二人子連れでミュージアムを満喫させるための最強必勝パターンかもしれない!!

とさえ、発想の転換が起きた。

 

ミュージアム内の全容は、オフィシャルページに詳細があるので省略させてもらうが、とにかく館内はアンパンマンの世界が楽しめる仕掛けがいっぱいだ。

上の子がある程度遊んで、入場から約30分経過後だろうか、まだ下の子は起きる気配はなかったが、今度はむしろ「せっかく入場したんだから、必ずや楽しんで体験して元を取ってくれ!」という思いで、むりやり起こした。

 

下の子にしたら、むりやり起こされたにしろ、目を開けた途端、大好きなアンパンマンの世界へ飛び込んでいたのだから、そりゃもうおおはしゃぎだ。

上の子も一通り満喫済みなので、得意げに下の子を誘導する余裕すら見せていたのが微笑ましい。

必勝法は立証された。

今後複数のお子様を連れて、アンパンマンミュージアム&モールへお出かけされるご家族にぜひとも伝えたい!

「入場までに一人だけでも寝させておいて」と。

しかし、ベビーカーに乗れるまでの年齢に限る笑。

 

その4へ続く。

アンパンマンこどもミュージアムに行く②~みちのり篇~

 

アンパンマンこどもミュージアム&モールに行くぞ!」

と決めて、いざ出発の日が来た。

子供たちにはあえて行くことは伝えずにびっくりさせることにした。

上の子(4歳)に至っては、長らく約2年間、「行ってみたい」とことあるごとに懇願されていた場所である。行く時の楽しみもあるけれど、何も知らず行きついた先があこがれの場所だった時の反応を見てみたくて、目的地を隠すことにした。

下の子(1歳)は特に基本的に何もわかりはしないので、良しとしよう(笑)。

 

電車で行くとなると、みなとみらい線新高島駅が最寄り駅だという。

みなとみらいにほど近いロケーションも子供連れにはぴったりといったところか。

しかし、そちら方面にほぼ行かない我が家にとっては、しんどい面がありつつ、しかし新鮮さはあるので、頑張ってこの長旅もイベントの一部としようと出発した!

 

朝一に家を出発して、昼前に着くようなイメージで計画を立てた。

昼食は、事前にホームページで調べたところ、

アンパンマンこどもミュージアム&モール内にはアンパンマンにちなんだ子供がいかにも喜びそうな食事処が満載

とのことだったので、そちらを利用することに。

もちろん割高だけれど、せっかく行くからにはたまには、ね。

 

最寄り駅の新高島駅に着く。

ほぼほぼなじみがない。過去に一度だけ降り立ったことはあったと思うが、ほとんど初めてのような印象である。

地下にホームがあるので、地上に出るまでに5分くらいかかったような気がする。

そして、なんと!改札口に早くもアンパンマンの等身大のようなオブジェ?人形が待ち構えていた。

「うわあ、気づかれる…」

子供二人はすぐにそのアンパンマンに反応して笑顔になった。

上の子に至っては、写真を一緒に撮りたいというようなお願いをしてきたが、ここでグズグズしてはいられないので、なんだかんだで理由をつけてスルーすることに成功した。

アンパンマンは居たものの、たまたまオブジェがあっただけだと思ったらしく、よもやミュージアムに行こうとしていることは気づいていないようだ。

 

ようやく駅の外に出るとオフィスビルがほとんどといった感じで、アンパンマンを予感させるものは一切なく、不安になった。

そして徒歩約10分。

遠目にもアンパンマンのイラストがとうとう目に入ってきた。

殺風景なオフィス街?にいきなりその建物はそびえ立っていた!

 

すると…

まず上の子がそのアンパンマンの存在に気付いた。

先ほどオブジェを見つけた時よりさらに満面の笑みがこぼれてはしゃぎ始めた。

 

上の子「あれ?あれ?アンパンマン?」

上の子「行きたい!行きたい!行くの?行きたい!」

夫「いい子にしてないと行かないよ。」

上の子「絶対行きたい!」

どうしても行きたくて、駄々をこねだした。

それでもなんだかんだで真実をはぐらかしつつ(意地悪でごめん)、ようやく正門前へ到着~!!

アンパンマンと仲間たちのオブジェが豪華にお出迎えをしてくれました!

子供たちはもちろん大はしゃぎ!

良かった!!この笑顔を見たかった!

 

しかし11時の時点(10時オープン)で、5月のわりに真夏に近い炎天下の中、門の前にはすでに子連れの親子たちの長蛇の列ができていた…。

「参ったな…」

でもしょうがないよね、アンパンマンだもん。ゴールデンウィークだもん。

でもゴールデンウィークの平日の中日を選んで来たというのに…。

並ぶとするか!

 

その3へ続く。

 

 

アンパンマンこどもミュージアムに行く①~きっかけ篇~

アンパンマン…もはや説明不要の赤ちゃん&幼児のアイドルだ。

顔がまんまる、マントをつけて、いつも元気に誰かを助ける!
アンパンマンを嫌いな子供って居るのだろうか。

諸説あるとは思うが、アンパンマンが子供に愛される理由の一つに、

そのビジュアル、

アンパンマンの丸い顔自体が、おかあさんのおっぱいに似ているから』

というのを聞いたことがある。確かに…。そしてもしそうなら、そりゃあ子供や赤ちゃんは大好きなはずだ。産まれた時からいつもすぐそばで慣れ親しんだビジュアルに心奪われるはずである。

そんなこんなで、我が子も例に漏れず、アンパンマン大好きっこだ。
好きすぎて

最初に発した言葉は、ママではなく『アンパン(マン)』。

悲しいけど、アンパンマンに負けてしまったのだ…。
機嫌が悪ければ、とりあえずアンパンマンのアニメや本やグッズを差し出すと、たちまち笑顔になり機嫌が良くなる。外出すれば、店先でアンパンマングッズを見つけるなり大興奮。
こんなに小さい子供をずっと虜にするアニメは他にあるだろうか。アンパンマンの前にも後にも見つからないような気がする。アンパンマンが世に出てくる前は、一体どんなキャラクターが人気があったのかさえ今では思い出せないし、想像がつかない。

ちなみに、わたしが小さい頃、アンパンマンはテレビでやってはいたが、確かまだ【アンパンマン売り出し始め】という時期だった気がするので、グッズも世の中には今ほどはなく、入手もしにくかったようなおぼえがある。そして私自身も幼児では無かったからか、ガツンとど真ん中でははまらなかった。
ぼんやりとした印象、あくまでも私見であるが、ここ30年弱が『アンパンマン不動の一位』時代のように思う。

というわけで。どこでみたのか知ったのか。アンパンマンに会えるテーマパーク、

アンパンマンミュージアム】には、いつか行かなければならない

とは日々思っていた。子供が産まれた家庭では、きっと、親御さんの誰もが一度は考えることではないだろうか。
『きっと喜ぶだろうなあ』『今のうちに行かないとなあ』
幼ければ幼い頃の方が子供が間違いなく楽しめそうだし…。

そんなわけで、いよいよ我が家もついに!ゴールデンウィークアンパンマンミュージアムに行くことにした。

調べてみると、アンパンマンミュージアムの正式名称は「アンパンマンこどもミュージアム&モール」だそうで、実は国内に5か所もあることが判明した。

 

横浜、名古屋、仙台、神戸、福岡。主要5都市に展開とはさすがアンパンマンである。

全国どこからでも、より近いミュージアム&モールへ出かけることが出来るので、少しだけではあるが、親的にも助かる。

 

そして我が家から一番近いのは横浜アンパンマンこどもミュージアム&モールであった。

www.anpanman.jp

www.yokohama-anpanman.jp



場所はみなとみらい。
一番近いとはいえ、まあまあ家からは遠いので気合いが必要だ。

頑張って行くしかない。

その2へ続く。

 

ソルソファームは女子ウケ!ロハス?ボタニカル?いまどきスポットへ。

ロハス』といえば、数年前にハワイブームがおきた際によく耳にした言葉である。

私もとりあえず、癒し系な物事を指しては適当に「ロハスっぽい」と言いまくっていたような気がする。そもそも『ロハス』ってなんだろう。気になったので改めて調べてみる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/LOHAS

LOHASロハスローハス)とは、英語の "lifestyles of health and sustainability" (健康持続可能な、またこれを重視する生活様式) の頭文字をとった略語で、「健康と地球環境」意識の高いライフスタイルを指す用語である 

 いわゆる「意識高い系」の健康的なライフスタイルのことらしい。なんとなく思い描いていたイメージである。

そしてロハスに加えて最近よく聞くのが『ボタニカル』ではないだろうか。

テレビCMでも「ボタニカルシャンプー」と宣伝している。

ボタニカル…なんとなくロハスに近そうなイメージの言葉。早速調べてみる。

kotobank.jp

健康で意識高い系の生活には、植物の存在も欠かせないもののような気がするから、やはり両者は関連性が大いにあると思った。

 

ロハスでボタニカル…まさしく「意識高いおしゃれ女子」の大好物であろう。

イメージそのままの場所が神奈川県川崎市にあるらしいことを、なんと私は数年前から知っていた!

その名も「SOLSO FARM」。字そのままに「ソルソファーム」と読む。

私が初めてソルソファームを知ったのは、インスタで誰かが話題にしていたのを見た時だ。そこに写っていたのは、たくさんの植物、まるでイングリッシュガーデンのような景色であった。気になってすぐにホームページを調べてみると、とてもおしゃれな空気がぷんぷんしていた(笑)。どうやら植物屋さんらしい。飲食スぺースもあって、子供連れでもOKだとか。

http://solsofarm.com/about/

 

 植物・ランドスケープデザイン・施工の
プロフェッショナル集団“SOLSO”のOFFICE&FARMが週末限定でSHOPとしてオープン!店頭には実際に“SOLSO”の職人たちが使うツールやマテリアル、プロ選び抜いたかっこいい植物たちが並びます。子どもから大人までみんなが植物と触れ合える仕掛けがたくさんあるので、目で見て、触って、植物をおもいっきり体感してみてください!! 

 

「いつか行こう」そう決めてから早3年!?近いのになかなか重い腰が上がらずにいたが、ようやく計画実行となった。

電車で田園都市線梶が谷駅で下車し、駅前のバスターミナルからバスに乗りいざソルソファームへ。

「本当にこんな住宅街にあるの?ある気がしないんだけど…」ちょっと不安になる私たち家族一行。

バスを下車してガチな住宅街を歩いていくと、オアシスは突然現れた!

まるで異国のような佇まい。庭?マルシェ?

沢山の緑の植物がまず目の前に広がり、入口からテンションが上がる。

崖沿いに建築されているのであろうか、入り口をくぐると階段がずっと上まで続いており、両脇にはガーデニンググッズや花、サボテン、さまざまな植物が入り乱れ、左右に分かれて数多く配置されている。花屋のようにただ雑然と陳列してあるわけでなく、しゃれたオブジェを駆使して、「まるで誰かの広いおうちの庭」に迷い込んだかのような錯覚をする。これがすべて購入できる商品なのだからすごい。

ワッと迫りくる緑のボリュームを感じて私が思いはせたのは、宮崎駿監督の映画「魔女の宅急便」のキキの実家の風景だった。私が大好きな世界だ。

 

秘密基地にも通ずるような、わくわくな仕掛けがいっぱいの園内。

手ごろな広さの中に、ブランコやキッズテント、展望台のようなものや、はたまた小さな砂場スペースもあり家族みんなで楽しめるようになっていた。案の定子供たちは砂場に夢中になったので、その間私は一人時間をもらって植物を見ながら園内をぶらぶらした。

ロハス!ボタニカル!」

種類豊富のハーブに囲まれて、とてつもなく心がすっきり浄化された気持ちになった。癒されながらもワクワクした。

これが女子力アップの瞬間?!女子って年齢でもないけれど…。

飲食スペースでは、バスのケータリング風の屋台で、ハーブティーやらカレーを食べられるようだったが、そこまでゆっくりする時間もなく利用はできなかった。しかし大人だけで行っていたなら是非とも休憩したいと思った。

そんなこんなで、結局何も植物は買わず、飲食もせず、お店を後にした私たち。

でも360°フォトジェニックな風景で沢山写真は撮ったのだった(笑)。

ソルソファームは、いつか大人だけ、女友達と、もう一回行きたい。

GWの二子玉川、おしゃれファミリーイベントに行ってみた。

「幸せファミリーの休日」といえば、ニコタマこと東京の二子玉川の地を思い浮かべるであろう。

 

ちょっとリッチでおしゃれ?、でもカジュアルな。

私にとっては少し背伸びをしながらでないと行きにくい、キラキラしている場所である。

 

待ちに待った!?今回のゴールデンウィーク

家族サービスで行く場所をネットでサーチしていた。

 

「近場で、子供が喜んで、少しだけマイナーかもしれない混みすぎていないスポット」

 

を見つけるのは思いのほか至難の業であった。大体が屋内の展覧会、もしくは遊園地・動物園系しか出てこない。いわゆるフェス系も、言うことをまだ聞けない幼子と行くわけにはいかない(本人は楽しめないし親がしんどい…)。

 

そんなこんなで、やけくそに思いついた色々なキーワードでサーチしまくる。

「おしゃれ」、「イベント」、「ファミリー」、「親子連れ」、「体験」、「青山」、「新宿」、「プリキュア」(!)…、もう何を目的に検索していたかすら忘れそうなワードの羅列。

そんな時、ふっと私に舞い降りたワードが「二子玉川」だった!

 

ゴールデンウィーク二子玉川で何もないはずがない!』

 

そう思った。何かしら、そう、例えば雑誌VERYのイベントとかでもやってそうなものだ(読者ではないけど…)。きっとキラキラリア充なイベントが。インスタ映えのイベントが!

 

そこで見つけたのが、ゴールデンウィークに数日に渡り開催の

 

【太陽と星空のサーカス2018】

 

だった。

『「あそぶ」がつまった9日間!』のテーマのもと、ケータリングやら、ワークショップの数々、いかにもおしゃれそうな「バザール」と称した多数のショップ出店。

…間違いない。

まずイベント名からして「キラキラしている」。ホームページの写真を見る限り、アートを全面に打ち出したおしゃれな雰囲気で溢れていた。ちなみに去年に引き続いての開催とのこと。

…間違いない!

 

子供にワークショップをさせてあげたい!という大義名分をかかげ、本当はケータリングでやってくる「野毛山カレー食堂」のカレーがめちゃめちゃ食べたいという野望を秘めつつ、

いざ、二子玉川へ出陣!

 

二子玉川駅直結の大型商業施設「二子玉川ライズ」内の屋外テラスにある会場は、【太陽と星空のサーカス】と銘打っているだけあって、ディスプレイやオブジェがおしゃれでかわいくて、おもちゃ箱の中のような、不思議な空間が漂っていた。広いわけではないが、日常を忘れて子供はもちろん大人も楽しめるワクワクが溢れていた。

 

お目当てにしていたワークショップでは、ぬいぐるみ作りやお皿作りがとても混んでいて時間もかかりそうで焦ったが、幸いにも子供が「こけし作り」をやりたい!と言ってくれたので、すんなりこけしを作って、なんとか『ワークショップで思い出作り』という使命は達成できた。

ハンモックの体験や木製の手動メリーゴーランドなど、子供が飛びつくような楽しいアトラクションもミニマムな形で存在して、とても充実した時間を過ごせた。

 

わたし的に一番重要(!)なお目当てのカレーも無事食べられ、ついでにジェラートも堪能。予定通りの大満足なランチが出来て、めでたし、めでたし★

 

そして、最後にようやく気付いた。

このイベント、おそらく某有名外車メーカーが主催だったらしい。

アンケートに答えると、かわいい車の絵がついた非売品トートバッグがもらえるとのことで、来場者は結構な割合でこのトートバッグを提げていた。

「別にいらないか」と思っていたが、実物を見ると生地が思いの外しっかりしていてデザインも普通にかわいい。

私もちゃっかりこのバッグを提げて二子玉川を後にしていたのであった。

 

GW×二子玉川×ファミリーイベント

やはり間違いないのであった。

 

クリスマスは多摩動物公園のイベント『動物園のトナカイは、橇はひかない。』へ!

東京都にある多摩動物公園では、2017年12月23日(土・祝)、24日(日)に、クリスマスイベント『動物園のトナカイは、橇(そり)はひかない。』が行われます♪
クリスマスにちなんで、サンタのお仲間・トナカイに関するミニトークや、動物たちへのサプライズプレゼントなど、特別企画を実施。楽しみながら学べる、一風変わった動物園のクリスマスを、お楽しみくださいね!

●イベント内容●

1.プレゼント&トーク
「動物園のトナカイは、橇はひかない」

サンタのコスチュームに身を包んだ飼育係が、担当動物にサプライズプレゼントを届けます。サプライズプレゼントによって引き出される動物たちの行動や食性についての解説は必見!

◇日程◇
2017年12月23日(土・祝)、24日(日)

◇場所◇
各動物舎前

2.観察クイズシート
「トナカイは空を飛ばない」

トナカイの生態に関するクイズシートを配布。意外と知られていないトナカイの能力について観察しながら学べますよ!

◇日程◇
2017年12月23日(土・祝)
クイズシート配布 9時30分~
答えシート配布  12時〜16時30分

◇場所◇
クイズシート配布…
ウォッチングセンター、正門広場
答えシート配布…
ウォッチングセンター エントランスホール

3.ミニトーク
「空を飛ばなくても十分に魅力的な動物、トナカイ」

トナカイは空を飛びませんが、十分に魅力的な動物! クイズシート「トナカイは空を飛ばない」の設問をもとに、トナカイの知られざる能力について、わかりやすくご紹介します。
参加した方にはトナカイの角でつくったオリジナルお守りをプレゼント♪

◇日程◇
2017年12月23日(土・祝)
① 13時30分~(約20分)
② 14時~(約20分)

◇場所◇
カンガルー広場

※事前申込みは不要。直接会場にお越しください。

4.昆虫園からのプレゼント
「虫となかよし」

昆虫園を擁する多摩動物公園ならではの、ドキドキなクリスマスプレゼントです。さまざまな昆虫とのふれあい方を、わかりやすくお教えします。
昆虫が大好きという方はもちろん、苦手な方もぜひご参加ください。

◇日程◇
2017年12月23日(土・祝) 13時30分~14時15分

◇場所◇昆虫園本館2階 昆虫ホール

5.オリジナルミニツリー
「昆虫ツリー」と「たまごツリー」

◇日程◇
2017年11月30日(木)~12月25日(月)
各日9時30分~16時30分

◇内容◇
(1)昆虫園特製ツリー
金色に光るオオゴマダラ(タテハチョウの仲間)の蛹を飾りつけた特製ツリー。
●設置場所…昆虫生態園、昆虫園本館

(2)たまごツリー
育雛舎で鳥たちが産んだ無精卵を飾りつけた特製ツリー。
●設置場所…ウォッチングセンター エントランスホール

たっぷりな企画で大満足の一日になること間違いなし!ご家族でお出掛けくださいね!

寒い季節本番!日野市のたきび祭へ、いざ!

寒さも厳しくなり、外へ出掛けるのも辛くなってきましたね。暖まりたい…、そんなときは、古来からある『たきび』に触れてみませんか?
童謡『たきび』の作詞者の巽 聖歌は東京都日野市旭が丘で後半生を過ごしたとのこと。それにちなんで、巽 聖歌の住居跡からほど近い旭が丘中央公園では、巽 聖歌をしのぶ「たきび祭」が毎年開催されています。
祭では、模擬店がならび、地元小中学校のみなさんによる演奏やイベントも行なわれますので、是非お出掛けしてみてくださいね♪
                                 
第12回たきび祭

【前夜祭】

たきびの詩人・巽聖歌 朗読と歌のつどい

12月8日(土)15:00~17:30

第1部 朗読とお話
①巽聖歌と『赤い鳥』の創始者鈴木三重吉
②巽聖歌の作品を鑑賞する

第2部 歌のつどい・巽聖歌の歌を歌います
第3部 詩碑の前でキャンドルサービス

【本祭】

12月9日(日)9:30~15:00

●内容●

10:30
開会式(たきび点火)

10:00~15:00
①演奏 東京光の家・ひまわり
大正琴 はまなす
③合唱 旭が丘小学校合唱団
④手話ソング 旭が丘児童館
⑤いもいも音頭 旭小1・2年生
⑥たきびの話
よさこい Betty's
⑧和太鼓 舞風
⑨演奏 第四中学校吹奏楽部・たきび全員合唱

9:30~12:30
子ども広場

9:30~15:00
模擬店・催し物

●会場●
旭が丘中央公園

●アクセス●
JR中央線豊田駅から徒歩15分、JR中央線豊田駅から「平山工業団地循環バス」旭が丘中央公園下車。
※会場には駐車場がありません。